ようどう館だより

2021(R3)年
   7月   515号:感謝の気持ち
   6月   514号:ビート板無しで浮かべた!
   5月   513号:最終泳力
   4月   512号:痺れの原因
   3月   511号:テスト会を振り返って
   2月   510号:ポイ捨て
   1月   509号:やる気スイッチ
2020(R2)年
   12月   508号:皮ごと食べる
   11月   507号:静と動
   10月   506号:ゆるゆると見える
   9月   505号:泳力を把握していますか?
   8月   504号:生きがいが幻になった時
   7月   503号:熱い思い
   6月   502号:抵抗力を高める
   5月   501号:どこまで引っ張り上げるか?
   4月   500号:スイミング業界激変
   3月   499号:友だち、兄姉が止める。誰が主
   2月   498号:東京オリンピック
   1月   497号:忘れ物
2019(H31・R1)年
   12月   496号:いろいろ雑感
   11月   495号:日本の心
   10月   494号:魚突き
   9月   493号:祝!創立40周年
   8月   492号:虹の松原トライアスロン
   7月   491号:幸せな時間
   6月   490号:チームチーチング
   5月   489号:心の抵抗力
   4月   488号:創立40周年を迎えます
   3月   487号:スマホとどう関わるか
   2月   486号:拠り所
   1月   485号:逆さぶら下がり健康器
2018(H30)年
   12月   484号:3本目は元気な人だけ
   11月   483号:2023
   10月   482号:eスポーツ
   9月   481号:小学校で水泳指導
   8月   480号:有酸素運動で泳ぐ
   7月   479号:サツキ
   6月   478号:部活と競技スポーツ(2)
   5月   477号:部活と競技スポーツ(1)
   4月   476号:イミダペプチド
   3月   475号:動画で勉強
   2月   474号:羨ましい
   1月   473号:「〇〇道」
2017(H29)年
   12月   472号:体育とスポーツ
   11月   471号:今昔
   10月   470号:脱力ができる
   9月   469号:適したスポーツ
   8月   468号:質は量の中にあってこそ
   7月   467号:あっぱれ!
   6月   466号:学習指導要領における水泳
   5月   465号:過保護マーケット
   4月   464号:追い抜く
   3月   463号:楽しめる姿勢とは?
   2月   462号:現状維持
   1月   461号:逃げる
2016(H28)年
   12月   460号:水泳が教えてくれるもの
   11月   459号:「泳げる」ということについて
   10月   458号:健康寿命
   9月   457号:水底に寝転ぶ
   8月   456号:人との関わり方
   7月   455号:ラジオで学んだ…?植物学
   6月   454号:疲労のピーク
   5月   453号:不易流行
   4月   452号:小麦断ち
   3月   451号:ロボットが脅かす?
   2月   450号:ストイック
   1月   449号:少々息が切れる運動も
2015(H27)年
   12月   448号:敬称や言葉遣い
   11月   447号:返事
   10月   446号:腕の見せどころ
   9月   445号:演じる
   8月   444号:手前味噌(再掲)
   7月   443号:昔のアルバム
   6月   442号:できるだけプラス思考で
   5月   441号:ノイズ
   4月   440号:上達因子
   3月   439号:遠泳の思い出
   2月   438号:合う合わない
   1月   437号:佐賀県マスターズ大会
2014(H26)年
   12月   436号:イン・ザ・ヒーロー
   11月   435号:石橋を叩いても渡らない
   10月   434号:顔つき
   9月   433号:脱力して泳ぐ
   8月   432号:健康に長生き
   7月   431号:父の日
   6月   430号:マスターズ水泳
   5月   429号:涙栓
   4月   428号:虫は食べ物?
   3月   427号:習い事
   2月   426号:メディア・リテラシー
   1月   425号:遷宮
2013(H25)年
   12月   424号:限界を決めない
   11月   423号:継続は力
   10月   422号:水難事故
   9月   421号:エネルギー供給源
   8月   420号:基準をどこに合わせるか?
   7月   419号:まだまだ成長しないと…
   6月   418号:抵抗力を高めるために
   5月   417号:皆勤賞のトロフィー
   4月   416号:ようどう館は+αを考える
   3月   415号:「フット」で「ホッ」と
   2月   414号:縦のつながり
   1月   413号:もっと米を!
2012(H24)年
   12月   412号:ノーベル賞(2)
   11月   411号:2012年夏も暑かった
   10月   410号:リーダー
   9月   409号:忍耐力を養う
   8月   408号:オリンピック開幕
   7月   407号:明るく
   6月   406号:体で覚える
   5月   405号:義理人情
   4月   404号:今の時間を
   3月   403号:活きた知識
   2月   402号:大声を出す
   1月   401号:Fat tax
2011(H23)年
   12月   400号:絶対評価と相対評価
   11月   399号:体力
   10月   398号:基本をしっかり
   9月   397号:国旗掲揚
   8月   396号:対岸の火事?
   7月   395号:親切ノート
   6月   394号:大人の時間と子供の時間
   5月   393号:大震災と原発
   4月   392号:50 vs 50
   3月   391号:身近な環境
   2月   390号:未来の食物を確保できるのか?
   1月   389号:トイレ雑感
2010(H22)年
   12月   388号:ノーベル賞
   11月   387号:今年もあつかった
   10月   386号:国民の遺書
   9月   385号:漢字へのちょっとした拘り
   8月   384号:お伊勢参り
   7月   383号:W杯
   6月   382号:背中一発でリセット
   5月   381号:言葉に気持ちを込める
   4月   380号:ひもじさ
   3月   379号:笑いの単位
   2月   378号:バルーン初飛行
   1月   377号:快適の代償
2009(H21)年
   12月   376号:地球はホントに温暖化?
   11月   375号:夏の報告
   10月   374号:ゴーグル
   9月   373号:秋のゴールデンウィーク
   8月   372号:一灯照隅 万灯照国
   7月   371号:皆さんも、泣いてください
   6月   370号:最後の砦
   5月   369号:近所のおじちゃん
   4月   368号:生命力
   3月   367号:恥じる
   2月   366号:五七五七七
   1月   365号:目の前の食糧危機
2008(H20)年
   12月   364号:本番に強い子・弱い子
   11月   363号:暑かった夏
   10月   362号:予備力
   9月   361号:一日三食?
   8月   360号:久しぶりに行列に並びました
   7月   359号:梅干し
   6月   358号:誰が子供に歯止めを掛けるのか?
   5月   357号:けじめある姿勢
   4月   356号:その一口が肉となる
   3月   355号:習慣
   2月   354号:雪中行軍
   1月   353号:割り切り
2007(H19)年
   12月   352号:やせ我慢
   11月   351号:裏方さん
   10月   350号:伊賀焼きの土鍋
   9月   349号:道徳の教科書
   8月   348号:「ニート」にしないために
   7月   347号:トイレそうじ
   6月   346号:噛んで噛んで
   5月   345号:単純に
   4月   344号:よくある質問
   3月   343号:当り前すぎる教え
   2月   342号:方言を使おう
   1月   341号:お互い様、お陰様
2006(H18)年
   12月   340号:命のつながり
   11月   339号:夏の大会
   10月   338号:導く
   9月   337号:身体の使い方
   8月   336号:休憩の存在感
   7月   335号:ツキを…
   6月   334号:国語の勉強
   5月   333号:職人さん
   4月   332号:人口減少時代を迎えて
   3月   331号:思い出すCM
   2月   330号:寒冷刺激の大切さ
   1月   329号:黄金の茶室
2005(H17)年
   12月   328号:思いやりの心
   11月   327号:平成17年 夏の大会
   10月   326号:安全な野菜を美味しく
   9月   325号:掲示板
   8月   324号:男らしく
   7月   323号:心に灯を…
   6月   322号:守・破・離
   5月   321号:食育
   4月   320号:ドロシー・ロー・ノルトの詩
   3月   319号:運動と練習
   2月   318号:週休2日制について
   1月   317号:防衛体力
2004(H16)年
   12月   316号:才能を育てる
   11月   315号:夏の大会
   10月   314号:渓流滝登り
   9月   313号:効率の上がる雰囲気
   8月   312号:汗をかかせよう
   7月   311号:同じ瞬間(とき)を過ごすなら
   6月   310号:体力向上のために
   5月   309号:モグラ
   4月   308号:動物的能力
   3月   307号:成長
   2月   306号:徳育・知育・体育
   1月   305号:水
2003(H15)年
   12月   304号:手前味噌
   11月   303号:2003年 夏の大会報告
   10月   302号:心の限界・体の限界
   9月   301号:宇宙エレベーター
   8月   300号:佐賀県
   7月   299号:クリーン大作戦
   6月   298号:頑張って、休憩して、また頑張る
   5月   297号:「ありがとう」と「ばかやろう」
   4月   296号:ワイドテレビ
   3月   295号:寒さに負けない。
   2月   294号:便利になってきて
   1月   293号:牛乳神話
2002(H14)年
   12月   292号:茶髪
   11月   291号:見抜く目
   10月   290号:夏休みが終わって
   9月   289号:遠泳大会
   8月   288号:外遊びの大切さ(2)-神経系の成長期
   7月   287号:手作りテーブル
   6月   286号:ようどう館は+αを考える
   5月   285号:高速プール
   4月   284号:煽る
   3月   283号:目標とやる気
   2月   282号:厳しいの基準
   1月   281号:自立と自律
2001(H13)年
   12月   280号:親の決定権
   11月   279号:目標を達成できたかな?
   10月   278号:たこ焼
   9月   277号:堪え性がない
   8月   276号:外遊びの大切さ(1)
   7月   275号:人(親)・場(家庭)
   6月   274号:がんばらせる
   5月   273号:ストレスは本当に増えたのか?
   4月   272号:媚びる
   3月   271号:「じこちゅう」
   2月   270号:「不測時の食料安全保障マニュアル」
   1月   269号:こわい大人の必要性
2000(H12)年
   12月   268号:寒さに強くなる
   11月   267号:「水泳競技大会で」
   10月   266号:オリンピックを観よう
   9月   265号:元気は伝染る
   8月   264号:休日の過ごし方
   7月   263号:「すごかねぇ~。」
   6月   262-1:抵抗力
   6月   262-2:「オリンピックの年」
   5月   261号:スポーツシューズ
   4月   260号:ルールを守る
   3月   259号:変わってきたこと
   2月   258号:雑草魂
   1月   257号:一年の終わりに
1999(H11)年
   12月   256号:やっと寒くなってきました
   11月   255号:3度目の鹿児島
   10月   254号:壁にぶつかった時
   9月   253号:水泳大会の復活を
   8月   252号:ムカつく
   7月   251号:ゆめ
   6月   250号:目
   5月   249号:無題
   4月   248号:教え
   3月   247号:訃報
   1月   245号:具体化し出した教育改革
1998(H10)年
   12月   244号:この一年 あなたは 良い親(指導者)でありえたか。
   11月   243号:希望をどこに
   10月   242号:自己責任(3)
   9月   241号:自己責任(2)
   8月   240号:自己責任 - 親として試される
   7月   239号:「やるしきゃ、ない。」
   6月   238号:おとなの功罪(2)
   5月   237号:おとなの功罪
   4月   236号:こんな世相の時だからこそ ようどう館は「心と体を育てます。」
   3月   235号:先生方をバックアップしよう。
   2月   234号:こんな時代だからこそ
   1月   233号:「いい親はどんな親か。」を考えよう。
1997(H9)年
   12月   232号:そして、今年も暮れていく。
   11月   231号:共通目標・共通認識
   10月   230号:全てが、満たされても
   9月   229号:群れの中で育てよう。
   8月   228号:「人生」
   7月   227号:「先生」
   6月   226号:失われていく躾教育
   5月   225号:主体的なかかわりとは‥
   4月   224号:親としての主体性は、どこへ行ったのか。
   3月   223号:むしばまれていく子ども達に
   2月   222号:「生きる力」(4) ”せめてこんな子に育てたい”
   2月   添付:ようどう館はプラスαを考える
   1月   221号:「生きる力」(3) 理念を確立しよう。
1996(H8)年
   12月   220号:「生きる力」(2)
   11月   219号:「生きる力」とは‥(1)
   10月   218号:共に考えよう。「生きる力」とは‥
   9月   217号:鳳仙花のように
   8月   216号:五里霧中
   7月   215号:子育ての本質を問おう
   6月   214号:子どもからの警告
   5月   213号:なってみて わかる。
   4月   212号:これ以上、何が欲しい
   3月   211号:どこへ向かっているのか、日本。
   2月   210号:子は、宝か
   1月   209号:希望・体力・気力
1995(H7)年
   12月   208号:とんでけ、とんでけ、こんな年
   11月   207号:あれから、これから 50年(3)
   10月   206号:あれから、これから 50年(2)
   9月   205号:あれから、これから 50年(1)
   8月   204号:先きが読めない時
   7月   203号:本物を見極める眼を。
   6月   202号:努力あってこそ満足
   5月   201号:信仰
   4月   200号:希望を持とう。
   3月   199号:”一寸先きは、闇”
   2月   198号:”がんばってやー。応援してるでー。”
   1月   197号:明りをともそう
1994(H6)年
   12月   196号:反省の時、立案の時、師走の中で。
   11月   195号:”壁”
   10月   194号:ひとつのことから
   9月   193号:帳尻りを合わせる。
   8月   192号:教え子を二度と戦場に送るな!
   7月   191号:生活の質的変化の中での子育て
   6月   190号:自信を持とう
   5月   189号:親しい中に
   4月   188号:根を育てる(3)
   3月   187号:生活姿勢の回帰へ
   2月   186号:根を育てる(2)
   1月   185号:根を育てる(1)
1993(H5)年
   12月   184号:不況の風にさらされて、今年も暮れていく。天罰か、天の恵みか。
   11月   183号:何の為の教育
   10月   182号:「躾」
   9月   181号:”怒れ”時には‥。
   8月   180号:暑い日の雑感
   7月   179号:先生は偉いんだ!
   6月   178号:-読めば、わかる-
   5月   177号:素質云々
   4月   176号:伸びるものは、伸ばしてやるべきだ。
   3月   175号:子と共に考え、共に歩もう
   2月   174号:子どもがなぜ忙しいのか
   1月   173号:こんな子もいる
1992(H4)年
   12月   172号:よごれた今年も暮れていく中で
   11月   171号:腹が立つことばかりだけど親も一緒にがんばろう。
   10月   170号:バブルがはじけて-今がいいチャンス-
   9月   169号:代行業
   8月   168号:友の存在
   7月   167号:あなたは、どちら‥。
   6月   166号:あっち向いてホイッ
   5月   165号:それでいいのか接し方
   4月   164号:信じること
   3月   163号:警告(2)
   2月   162号:警告(1)
   1月   161号:むしばまれていく子どもたち
1991(H3)年
   12月   160号:1991年を終える
   11月   159号:楽しければいいのか -子育ての中で考えること-
   10月   158号:「継続は力なり」と言う
   9月   157号:続けることに意義があり
   8月   156号:「泳ぐ」ということ
   7月   155号:「子は宝」
   6月   154号:石の上にも○年
   5月   153号:先きを考えよう
   4月   152号:節目の時を大切に
   3月   151号:情に竿させば流される
   2月   150号:反省そして修正
   1月   149号:本年のスタートに思う
1990(H2)年
   12月   148号:ようどう館への復帰始まる
   11月   147号:見・聞・読・書
   10月   146号:私の公共投資
   9月   145号:継続こそ教育なり
   8月   144号:やさしさとは、何だ
   7月   143号:男と女
   6月   142号:再出発プレゼントへの返礼
   5月   141号:究極の目標 それは生命を守ること
   4月   140号:「それなりの」教育
   3月   139号:木の芽立ち
   2月   138号:根幹を育てる
   1月   137号:むしばまれている子ども
1989(H1)年
   12月   136号:今年も終る
   11月   135号:保護+指導
   10月   134号:”とうた”への季節
   9月   133号:器用貧乏は、作るべからず
   8月   132号:事故防止に万全を
   7月   131号:テスト会を終って
   6月   130号:教育とは、恐いもの
   5月   129号:子育てに目標を
   4月   128号:昭和は、終わったか
   3月   127号:盆栽雑感
   1月   126号:子どもの「時間」
   1月   125号:あけましておめでとうございます
1988(S63)年
   12月   124号:質を求めて
   11月   123号:オリンピックが終って
   10月   122号:前のめりの教育
   9月   121号:少年との語い”青春とは何だ”
   8月   120号:まとめと出発の10年目
   7月   119号:「続ける」こと‥
   6月   118号:本館の性格とは‥
   5月   117号:車窓の子どもから
   4月   116号:必要感からの成長
   3月   115号:豊かゆえに失われるもの‥‥気力
   2月   114号:豊かさから生じる不満
   1月   113号:年頭にあたり
1987(S62)年
   12月   112号:変化していく子どもの世界
   11月   111号:先輩の死
   10月   110号:働くことは悪かことやろか
   9月   109号:「育てる」とは‥
   8月   108号:伝えるもののひとつに
   6月   107号:親とは‥
   5月   106号:雀百まで踊り忘れず
   4月   105号::時は生命なり
   4月   104号:自然淘汰されるのか
   3月   103号:機会を生かそう(新学期に向かって)
   2月   102号:初笑い
   1月   101号:前進の姿勢
1986(S61)年
   12月    100号:61年の終わりに
   12月   99号:合宿に参加させよう
   11月   98号:生き抜く 何が大切か
   10月   97号:視力の悪い人集まれ!
   9月   96号:佐賀県ジュニアオリンピック水泳大会優勝に思う
   7月   95号:プールの水は死んだ水
   7月   94号:無心、無中、夢中
   6月   93号:感性について
   5月   92号:どんな子に‥
   4月   91号:腹八分目に
   3月   90号:指導の代償
   2月   89号:成人式に思う
   1月   88号:水泳学習のあり方を見直す年
1985(S60)年
   12月   87号:ひとつのことから
   11月   86号:「いじめ」について考える
   10月   85号:温冷治療
   9月   84号:反省=ひとりよがりだろうか。
   8月   83号:スイミング団体戦国時代への突入に際し皆さんへ
   7月   82号:目あき千人、目くら千人
   6月   81号:活動期に入る
   5月   80号:直訴~会費値上げについて会員の皆さんへ
   5月   79号:盆栽雑感
   4月   78号:ふるさとはありがたきかな
   3月   77号:自動調節機能の低下
   2月   76号:米ぬかの効用
   2月   75号:合宿訓練から
   1月   74号:今年を発展の年に
1984(S59)年
   12月   73号:二足のわらじ
   11月   72号:「もったいない」
   11月   71号:あなたのお子さんの寿命は?
   10月   70号:ぼろは着てても
   9月   69号:夏休みへの提案
   8月   68号:県ジュニアオリンピック水泳競技会で
   7月   67号:テスト会を実施して
   6月   66号:子ども達の甘えの構造を見直そう
   6月   65号:教育の原点
   5月   64号:落葉樹のように
   3月   62号:ようどう館は+αを考える
   2月   61号:おふくろさんの教え
   2月   60号:父の教え
   1月   59号:パンツのゴムひもみたいなもの
   1月   58号:現在打てる手を考えよう
1983(S58)年
   12月   57号:年の瀬をむかえて
   11月   56号:つらつら考える
   10月   55号:最近聞いた噂話から
   9月   54号:あなたは試される
   9月   53号:私にとっての八月十五日
   8月   52号:ねこのたましい
   7月   51号:判断の原点
   6月   50号:我が家のペット
   5月   49号:貧すりゃ鈍する
   4月   48号:大和校オープン!
   3月   47号:何とかしなければ‥
   2月   46号:そんなにならない前に
   1月   45号:あけましておめでとうございます
1982(S57)年
   12月   44号:昭和57年今年一年間をふり返って
   12月   43号:年輪
   11月   42号:親は親であって欲しい
   10月   41号:子どもの意志の尊重という名の逃避
   9月   40号:ポストアンドベスト
   8月   38号:私にとっての八月十五日
   8月   37号:知らぬうちに教えていること
   7月   36号:水難事故防止について
   6月   35号:家庭教育における父親の領分・母親の領分
   5月   34号:佐賀校開館満一周年を迎えて
   5月   33号:テスト会の結果と父兄の態度について
   4月   31号:小学校新入学期を控えて(1)
   2月   29号:子どもの頃の思い出から(3)
   1月   28号:年頭に立って
1981(S56)年
   12月   27号:子どもの頃の思い出から(2)
   11月   26号:子どもの頃の思い出(1)
   10月   25号:「耐える」ということ
   9月   24号:「やさしさ」と「あまやかし」
   8月   23号:盆栽と教育
   7月   22号:生徒募集協力依頼について
   6月   21号:ようどう館教育と家庭教育
   5月   20号:佐賀校開校にあたって
   4月   19号:無題
   3月   18号:無題
   2月   17号:無題
   2月   16号:無題
1980(S55)年
   11月   15号:無題
   10月   14号:無題
   8月   13号:無題
   7月   12号:無題
   6月   11号:無題
   5月   10号:無題
   4月    9号:無題
   3月    8号:無題
   2月    7号:無題
   1月    6号:無題
1979(S54)年
   12月   5号:無題
   11月   4号:無題
   10月   3号:無題
   9月   2号:無題
   8月   1号:無題
         0号:無題